投稿者のアーカイブjank
トゥアレグが、走行中に床下からコツコツ異音がするとのことで入庫いたしました💦
症状を聞いただけでもほぼセンターベアリングで決まりですが、念の為リフトアップして点検いたしましたが、やはりベアリングの周りのブッシュが切れてプロペラシャフトが走行中に遊んでしまっている状態でした😅
プレスにて取り外したベアリングです💦
徐々にできることの種類が増えてきたコーディングです👍
今回施工した内容は、走行中に同乗者がナビテレビを視聴可能にする事、デイライト機能追加、ウィンカー点滅時デイライト減光、等の複数項目施工させて頂きました😊
カーナビのライト設定に『デイタイムランニングライト』の項目を追加するコーディングも行いデイライトのオンとオフを選択できるようにもしました👍
車種によって書き換えの工程が微妙に違って今回はかなり時間がかかってしまいました😅💦
長時間のコーディングでも車のバッテリーに安定した電源を供給する装置を新たに導入しましたのでエンジンをかけずに長時間コーディング作業を行う事ができました👌
今年はVOLVOの修理の依頼が多くて、汎用のテスター等である程度は対応できますが、あまり新しい年式になると部品の交換でもコーディングが必要で、それができないと正常に交換した部品が機能してくれません💦先日はV70のミッション交換のご依頼がありまして、今回の年式であればミッションのコーディングは必要なさそうだったので快く引き受けさせていただきました👌
配線のカプラーの外し方等ワーゲン系とはまるで違い、仕組みを理解すれば、あーなるほどという感じでよくできておりましたが、理解するまで時間がかかったのでミッションを降ろすまでかなりスローでした😅
V70の整備マニュアルによると、ミッションだけで降ろせるとなっていましたが、みた感じエンジンごと降ろしてしまった方が早そうだったのだエンジンごと降ろしました❗️
無事に降ろすことができましたが、マフラーのボルトがサビサビで外す時に折れてしまってその折れたボルトを外して新たにネジ山を切るのにほぼ1日かかりました😱💦
いよいよ、部品が少なくなってきた、アウディ80
以前にも部品が少なく苦労した覚えがありますが、今回はシリンダーヘッド廻りの水のパイプ
水漏れによりご入庫されたのですが・・・😭
部品発注をしてみると、案の定
帰ってきた返事は生産終了
海外で似たような部品があるものの、若干違う🙄
悩んだ末、以前当店のお客様でGOLF3 GTIの部品を自作したお客様を思い出し
ダメもとで相談したら快く受けていただき、しかも、何度も足を運んでいただき
現車に忠実に合わせて見事に完成
感謝!感謝!😹
何ヶ月ぶりだろう・・・😪
思い起こせばまだまだ、季節も寒い時期
展示車両の増車を計るべく2006年ゴルフGTiを購入
簡単な車両のチェックを済ませて走行状態の確認🏎
短時間での印象は抜群に調子いい👍
長時間では・・・
そこからは、悪夢の始まり
20~30分程度運転をしていたでしょうか?
ガレージに戻る途中の信号待ちで停車、
Dレンジに入れたままで停車していましたが、いざ、信号が青に変わり発信・・・・しない😱
エンジンを切れば復活してくれるかと思い再始動・・・
だめか~😭
試行錯誤もむなしくレッカー回送⚠
それからというもの、DSG故障診断、バルブボディ取り外し
ギヤが入りっぱなしになっていてガレージ内リフトまで移動が出来ずに仕方なく
青空の下で修理作業😓